学校日誌

学校日誌

机と椅子を更新しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月14日(金)14時45分、各HR教室の机と椅子を更新するため、搬出作業を行いました。現在の校舎が完成した2002年(平成14年)から約22年間に渡り使用され、長い年月を北斗生と共に過ごしてきました。生徒たちは使い慣れた机と椅子を惜しみながら運んでいました。15日(土)には新しい机と椅子が搬入されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SSH 口頭発表選考会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月7日(金)10時30分、SSH 口頭発表選考会を行いました。1・2年理数科(GSⅠ・Ⅱ)、普通科(HT1・HT2)の課題研究においてグループや個人で調査研究を進め、ポスターを制作しています。今回はその内容をスライドにまとめ発表をしました。十数分間の質疑応答では、多くの意見や質問があり、活発な意見交換がなされ、1年生は2年生の発表に圧倒されながらも、来年度の活動に生かそうとメモを取ったり、質問をしていました。今後は3月19日(水) SSH課題研究発表会へ向けてポスターセッションの準備をします。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いじめ防止に係る校内研修会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月23日(月)15:00~16:10、いじめ防止に係る校内研修会を行いました。北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課生徒指導係の講師の方より、生徒指導を取り巻く状況の変化や生徒指導の基本的な考え方、組織的な対応、いじめ問題への対応についてお話をしていただき、説明や協議、質疑等を通して研修を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬季休業前全校集会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月20日(金)13時55分、冬季休業前全校集会を行いました。校長講話で仲俣副校長はこれまでの生徒の活動や取り組みについて振り返り、労いのことばを贈りました。「来年も一人ひとりが学習、部活動、行事等において力を発揮することを期待しています」とお話をしました。明日から各学年で計画されている冬期講習が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年PTA懇談会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月19日(木)19時、体育館において1学年PTA懇談会が行われ、110名の保護者の皆様が来校されました。はじめに学年主任より学年概況説明があり、担当より、文理科目選択の状況や今年度の進路に向けた取り組みについて、来年の見学旅行の概要について説明をしました。