学校日誌
交通安全講話
4月24日(木)6校時、一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)推進課より講師をお迎えして、交通安全講話を行いました。自転車に関する道路交通法改正について説明をしていただいたほか、車道への飛び出しや急な進路変更の危険性、自動車の死角などを動画を見ながら確認しました。また、スピードを出し過ぎない。信号機や標識に従う。スマホやヘッドホンを使用しない。並列走行をしない。など自転車運転のマナーについて再認識する機会になりました。
新入生校歌練習
4月11日(金)14時15分、1学年LHRにて校歌練習を行いました。はじめに全体練習をしてから各クラスに分かれて練習をしました。最後に各クラスごとに練習の成果を発表しました。入学式からのLHRで導入期に関するさまざまな取り組みを行いました。来週からは平常授業になり、各種検診や身体測定が予定されています。
対面式
4月10日(木)、1学年HR教室では、国数英3教科の基礎学力を把握し、その分析結果より今後の学習改善に役立てることを目的とするスタディサポートを行いました。LHRでは、日直のお仕事、部活動荷物の置き場所、清掃要領、号令のかけ方、登下校の際の注意事項等を確認しました。午後からは体育館へ移動し、学年集会と身だしなみ検査を行いました。
4月11日(金)、1・2校時は各教室においてクラス開きが行われ、自己紹介や高校生活での抱負などについて互いに理解を深めました。HR役員と各係り決めをして、学校生活のきまりについて確認をしました。3校時は体育館において、身分証明書用個人写真とクラス集合写真撮影をしました。4校時から6校時までは、対面式と各部局の紹介を行いました。先輩たちのユニークな紹介で新入生たちも少しリラックスできた様子でした。
入学式
4月9日(水)9時55分、入学式を挙行しました。238名の新入生が晴れて北斗高校の仲間入りをしました。渡邉校長は新入生に「立志、将来どのような生き方を志すのか、何を実現したいのかを考えること。凡事徹底、平凡なこと、当たり前のことを徹底して継続すること。」の2つを望みました。新入生代表からは「伝統を誇る北見北斗高校に入学した喜びと誇りを持って、先生方、友人達と共に、勉学、部活動に励み、規律を守り、感謝の気持ちを忘れずに、本校にふさわしい充実した学校生活を送ることを誓います。」と力強い宣誓がありました。終了後、校歌と1学年団紹介、学年主任の挨拶がありました。
着任式・始業式
4月8日(火)9時25分、着任式・始業式を行いました。はじめに渡邉校長より、今年度新たに着任された9名の教職員が紹介されました。始業式で渡邉校長は、「学びの志を高く持つこと。仲間を思いやり互いを尊重することの大切さ」などについてお話をしました。