学校日誌

学校日誌

第93回強行遠足

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月28日(日)、第93回強行遠足を行いました。今年は男子52.5キロ、女子41.2キロに挑戦しました。コースには複数の給水ポイントや関門が設けられ、生徒の健康状態やコンディションを確認しながら進められ、14時30分には最終走者がゴールし、無事に終えることができました。早朝から大変多くの地域の方々や保護者の皆さまに協力していただきありがとうございました。生徒たちは仲間と励まし合い、ゴールへ向かって歩みを進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前後期全校集会・強行遠足出発式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月27日(土)8時40分、前後期全校集会・強行遠足出発式を行いました。校長講話で渡邉校長は、「日々一歩一歩着実に努力を積み重ねる大切さ」についてお話をしました。そして、「明日の強行遠足へ向けて、心身ともに自分の限界値を上げられるよう願っています」と激励の言葉をおくりました。強行遠足出発式では代表生徒が、明日への決意を述べました。終了後、HR教室にて明日の連絡や注意事項などを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月25日(木)7校時、生徒大会を行いました。学校生活についての要望や意見を協議する場として今年度より新たに設けられました。まとめられた意見や要望は、意見書として学校へ提出されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災講話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月22日(月)4校時、防災講話を行いました。体育の授業や部活動、間近に控えている強行遠足等の学校行事における落雷による事故の未然防止の観点から、網走地方気象台防災気象官と予報官の方々より、雷が発生するしくみや気象条件、落雷する危険性が高い場所、人に落雷する状況、強行遠足に向けて雷雲発生時のアドバイスをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会長・応援団長選挙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月17日(水)7校時、生徒会長・応援団長選挙を行いました。2年会長候補は、生徒会主催会議の円滑化、足りない部分を補い合い、互いに協力し会える学校にする。気兼ねなく意見を言い合える学校にする。この3つの公約を掲げ、力強い決意を述べました。また、2年応援団長候補は、より活気あふれる学校づくりを目指して取り組んでいきたいと決意を述べました。終了後、各HR教室において、選挙管理委員の指示のもと投票が行われ、開票の結果信任されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月9日(火)2校時、1年生体育の授業において持久走を行いました。9月28日(日)に実施される強行遠足へ向けて7月末からトレーニングを始め、9月からは校舎外周を男子は5周、女子は4周しています。来週には60分間持久走トレーニングも予定されています。生徒たちは、ペースを調整しながら時間内に走りきっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2学年保護者進路ガイダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月30日(水)19:00~20:30、北見芸術文化ホールにおいて1・2学年保護者進路ガイダンスを行いました。進路指導部長より大学入試最新情報、共通テストの電子化、北斗生の志望について、進学担当より入試の仕組み、国公立大・私立大学と選び方、学校推薦型・総合選抜型入試などについて説明をしました。平日にも関わらず約200名の保護者の皆様が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大規模改造工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 道立高校としては初となるガスヒートポンプエアコンを導入する大規模改造工事が進められています。改造工事は昨年11月に着工し、2026年2月に完了する予定で外壁の塗装や聡明のLED化も同時に進められております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SSH 1学年常呂川講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7

7月15日(火)10時40分、北見工業大学より 宇都 正幸 様 を講師にお迎えし、1学年を対象に常呂川講座を行いました。常呂川に生息している魚や鳥の生態や水質の変化や、6月に実施した常呂川調査において収集したデータのまとめ方やレポートの作成方法などを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭 3日目 ~合唱コンクール・ほくとフェス・後夜祭~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月6日(日)8時40分、合唱コンクールが行われブロッククラスごとに課題曲を合唱しました。約2週間ほど前からソプラノ、テナー、アルトの各パート練習を重ね、学年の枠を超えた合唱が披露されました。午後からは、教室発表、体育館では「ほくとフェス」、「eスポーツ」が行われ、盛り上がりを見せていました。閉会式終了後はグラウンドへ移動してブロック解団式、フォークダンスの後、花火を打ち上げて文化祭の全日程を無事終了しました。