北海道北見北斗高校全日制

 
COUNTER644230

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の概況

北見北斗高校SSH第Ⅱ期がスタート

 本校は平成29年度から令和3年度までの5年間SSH第Ⅰ期の指定を受けました。産学官連携を通して、将来グローカルに活躍できる科学技術人材の育成に取り組み、課題研究やフィールドワークなどの多様な教育活動を行ってきました。令和4年3月末に、SSH第Ⅱ期の申請が採択され、令和4年度からSSH第Ⅱ期(指定期間:令和4年度~令和8年度の5年間)がスタートしました。普通科では、自然科学や人文・社会科学の課題研究を通して、「学際的なアプローチによる研究力の育成」を目指します。令和4年度より新たに開科された理数科では、2学年で課題研究の時間を増やしたり、「科学研究作法学」などの教育プログラムを通じて、「データ駆動型アプローチによる研究力の育成」を目指します。



北見北斗高校では次の3つを柱に、生徒たちに身につけてほしい認知能力・非認知能力育成のための教育活動を展開します。
 ①研究力の育成
 ②グローカル~課題研究を通じだ産学官地域連携拠点~
 ③最先端科学技術へのアクセス

 ○北見北斗高校SSH概要図(第Ⅰ期)
 ○認知能力10・非認知能力10(第Ⅰ期)

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは
 文部科学省が指定する、将来の国際的な科学技術関係人材を育成するための先進的な理数教育を実施する高等学校です。指定校は、学習指導要領によらないカリキュラムの開発・実践や課題研究の推進、観察・実験等を通じた体験的・問題解決的な学習等を行います。

 ○文部科学省
 ○JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)


 

SSH研究開発

【研究開発実施報告書】
 
 第5年次(令和3年度) <全100ページ>
  ・
pdfはこちら
   
はこちら

  ・P23_GSⅡワークシート
  ・P26_GSⅢ英語スライド作成の手順

 第4年次(令和2年度)<全60ページ>
  ・pdfはこちら

   はこちら
  ・GSⅠ生徒アンケート集計結果
  ・GSⅡ生徒アンケート集計結果
  ・GSⅢ生徒アンケート集計結果
  ・GSⅡテーマを具現化していくワークシート
  ・GSⅠポスター例
  ・GSⅢ英語スライド作成の手順

 第3年次(令和元年度)<全60ページ>
  ・pdfはこちら

   はこちら
  ・P17_ GSⅡテーマを具現化していくワークシート
  ・P42・43_「簡易型3段階ルーブリック」評価基準
  ・P48_平成25年度~令和元年度文型選択・理型選択分け推移
  ・P49_認知能力10・非認知能力10
  ・P49_GSⅠ生徒アンケート
  ・P50_GSⅡ生徒アンケート

 第2年次(平成30年度)<全84ページ>
  ・pdfはこちら

 第1年次(平成29年度)<全65ページ>
  ・p1~p52 のpdfはこちら
  ・p53~p65 のpdfはこちら

【ガイドライン】
  ・研究倫理ガイドライン
  ・研究活動における個人情報保護ガイドライン
  ・動物実験ガイドライン
  ・研究活動における人を対象にした実験及び調査ガイドライン

【マニュアル】
  ・GSⅠ研究ポスターの作成_中間発表会

【ワークシート】
  ・はじめるポスター作成
 

課外活動

活動報告 >> 記事詳細

2019/04/27

第81回情報処理学会全国大会「中高生ポスターセッション」参加

| by 全日制管理者
 平成31年3月16日(土)福岡大学において「第81回情報処理学会全国大会 中高生ポスターセッション」が開催され、本校からは「独居高齢者に対する安否確認装置およびシステムについて」「Raspberry Piを用いた教室環境の快適化についての考察」の2つの研究が発表されました。
 研究グループを代表してジラール 能英瑠さん、前田 悠之介さん(現3学年)の2名の生徒が福岡大学での中高生ポスターセッションに参加し、学会という場で、情報科専門の科学者・技術者の方々や生徒と質疑・議論を行ってきました。
 参加した2名は、今回のポスターセッションに至るまでに、システム開発以外にも、発表する内容量、専門性の追求など苦労がたくさんあったと振り返り、自分たちの研究が、中高生ポスターセッションを訪れた全ての人たちの参考になればと感想を述べていました。
 学会に参加し、たくさんの方にポスターを見てもらい、たくさんの刺激を受けてきた様子でした。

 

 

12:02 | 投票する | 投票数(3)

課外活動【番外編】<その3>

 令和2年3月7日(土)にオンライン開催された「第82回情報処理学会全国大会 中高生情報学研究コンテスト」に本校から参加した2つの研究

 ・Kinect と HMD を用いた VR 避難訓練体験システム
 ・Python を用いた画像処理による文字認識採点支援システムの開発


 が <河合塾> みらいぶ (mirai×live×drive) に紹介されました。是非、ご覧ください!
 

課外活動【番外編】 <その2>

 中谷医工計測技術財団からの助成を受けて、サイエンスクラブが令和元年7月14日(日)に開催した「水ミーティング2019」に関する取材記事が「日経サイエンス2019年9月号」に掲載されました。掲載記事は中谷医工計測技術財団のホームページからご覧になれます。

   ★中谷医工計測技術財団 「科学教育 水環境保全を介した地域連携」
 

課外活動【番外編】

 下の課外活動で掲載した、平成31年3月16日(土)福岡大学において開催された「第81回情報処理学会全国大会 中高生ポスターセッション」に本校から参加した2つの研究

 ・独居高齢者に対する安否確認装置およびシステムについて
 ・Raspberry Piを用いた教室環境の快適化についての考察


 が <河合塾> みらいぶ (mirai×live×drive) に紹介されました。是非、ご覧ください!